湊町さかた観光ガイドテキストブック 「ぐるっと、酒田 まちしるべ」

第五章 寺町界隈
1.「寺町」町歩き

 寺町には、豪商が競って寄進した寺町建築と歴史があります。北の守りと言われた類焼を防ぐ町並もそのまま残っています。昔、寺参りは娯楽の一つでした。お寺の境内の辺りには、茶店等もあったそうです。広い境内を歩いて行くと、思わぬ場所に抜けることがあります。それもまた、楽しいです。

中央公園の屋上から見る寺町
 中央公園の屋上から見る寺町は、風情があります。酒田大火の後に、地下駐車場の上に建設された公園です。

天満宮
 酒田大火で焼失後、昭和54年10月に再建されました。学問の神様、菅原道真公を祀る社。箸塚、草木塔、宝篋印塔半肉双塔の珍しい石塔があります。元禄3年、ここに時鐘をおき、時を知らせました。鐘は名工国松吉右エ門。酒田市指定文化財です。

鶏足山 天正寺
 文明元年(1469)、向酒田に開創。その後、当酒田に移転。本堂の彫刻である鶏は、すごみを感じさせます。有名な三十三観音が入り口に並んでいます。中で千石船型准胝観音像は、北前船の歴史を感じさせる貴重な観音像です。

十王堂
 昭和51年の酒田大火で焼失しなかった唯一のお堂です。極楽浄土信仰で、あの世で罪を裁く十人の判官をお祀りしています。えんま大王の中に本尊の小さいえんま様が入っているそうです。正塚の婆さんも恐い顔で睨んでいます。

珠林山 正徳寺
 曹洞宗のお寺で、開山は長禄2(1458)年、参道に珍しい「女人成仏塔」とユーモラスなお顔立ちの千手観音、如意輪観音、聖観音が並んでいます。一銭地蔵のいわれ、宝篋印塔の飢饉の歴史など興味深いです。

河雲山 海晏寺
 曹洞宗のお寺で、開山は応永元(1394)年。本間光丘が寛政9年に経堂、釈迦堂を寄進しました。京都で作らせ海路で運び、345両払ったと云われています。平成11年、高さ30mの三重塔が完成し、寺町の新しいシンボルになっています。

龍厳寺仁王門前の井戸
 この井戸は大正時代からあり、住民の人に大切されてきました。昭和51年の酒田大火の時は、通りの向こう側は焼き尽くされました。その時、この井戸は大活躍してくれました。バケツリレーで、龍厳寺門前を守りました。

酒田山 龍厳寺
 真言宗智山派のお寺で、開山は文明年間(1469~1487)。向酒田にありました。再度の火災も本間家、酒井家の寄進で再建。庄内唯一の談議所で寺の筆頭で、年始登城、杯頂戴・ご返杯も許されていました。境内には仁王門と南北朝の頃とみられる板碑があります。登城の際の大名駕籠、日枝神社以前の酒田の産土神、木花開耶姫の石像があります。

池宝山 浄徳寺
 浄土宗のお寺で、開創は天文年間です。「羽州酒田浄徳寺刺繍当麻曼陀羅」は県の重要文化財。常世田長翠の墓碑、颯田本真尼の舎利塔、虫歯地蔵があります。

亀崎山 浄福寺
 真宗大谷派のお寺で、開山は文明7(1475)年。本間光丘が寛政12(1800)年に京都近江の大工を呼び寄せ造らせた総欅造りの「四脚向唐門」を寄進しました。震災でも倒壊せず、酒田市指定文化財です。本間家、伊藤家の菩提寺で代々墓があります。

青物小路
 安祥寺前通りから柳小路への一角をいいます。八百屋渡世の人が多く、腐った青物を捨ていたので、「くさ小路」とも言いました。

清涼山 大信寺
 浄土真宗西本願寺派のお寺で、宮野浦から移転しました。北前船の乗組員を多数供養しています。森藤右衛門の菩提寺です。朝鮮の方を弔った羅南丸殉難の碑もあります。寛政2年、藤井伊兵衛が寄進した輪蔵は酒田で一番古いものです。

松柳山 本慶寺
 真宗大谷派のお寺で、丸山応挙の作と云われる幽霊の掛け軸があります。幽霊はこの鐘楼の辺りにでたとされています。

本慶寺小路
 本慶寺の門を入って、左に曲がり車も通れない小路が今もあります。子供が地面に絵を描いて遊んでいました。太田医院裏の河瀬小路にでます。河瀬小路は河瀬長屋があったからで、河瀬屋は上中町の漆器木工業をしていた円山卯吉の屋号です。

東永山 泉流寺
 曹洞宗のお寺で、創建は文亀年間(1501~1504)本間光丘が明和元年に徳尼公の像を作り、寛政2年徳尼公廟を寄進しました。昭和14年に三十六人衆之碑が建立されました。酒田発祥伝説が祀られています。酒田市有形民俗文化財です。

本長山 妙法寺
 法華宗のお寺で、開山は応仁元年(1467)。類焼を恐れ、元禄11年(1698)酒井家より約3万坪を借りて現在の地に移転しました。酒井家の準菩提寺でした。広大な砂丘地の風砂対策として簀垣を作り、それが砂山となり祖父山を作りました。参道はセントラルホテル横から始まり、通称「切り通し」を通り、二つの脇寺、妙法寺公園から本堂へ向かいます。七曲山稲荷神社、子産せの松、妙法寺の鐘、三烈士の碑など、広い境内に点在しています。能登から植林された庄内クロマツの元祖、酒田十景にも浄土のような景色が残されています。

* 聞き取り協力/酒田市観光ガイド協会・各寺院住職・自治会*

TOPページへ目次へ前ページへ次ページへ